多様な人事相談への対応に悩む中、
気軽に相談できる環境と定期面談で安心の労務管理を実現。
- 業種
- 小売業
- 会社規模(従業員数)
- 970人
- 課題・お悩み
-
人事部には、人に関する相談がいろいろな部署からきます。
すぐに回答できることもありますが、労働関係の法律に抵触しないか、会社としてどのようなリスクがあるかなど、確認した上で検討したいこともあります。ネット情報をそのまま信じるわけにはいかず、何をどう調べたら良いのか条件も異なるので困ることが多々あります。
- サポート内容
- チャットワークや電話等で、気軽に質問していただける環境を作っています。また、労務管理に関して、問題を共有したり、一緒に考えたりできる場として、毎月、人事部の方と対面やZoomでお話する時間を取っています。最新の法改正情報なども共有して、安心して従業員の労務管理ができるようなったと何でも相談できる環境に。
Case2Procedure
社会保険・労働保険の手続き
Procedure
本社業務を支援し、退職者対応や手続きの負担を軽減。
選任スタッフとグループLINEで情報共有を円滑化し、管理を効率化。
- 業種
- IT関連
- 会社規模(従業員数)
- 1300人
- 課題・お悩み
-
本社機能は小さくして、できるだけ外部を活用するようにしたい。
人の出入りが多いが、会社側で情報をまとめているので、情報を共有して、作業は外部の方にやってほしい。
また、退職者への連絡もまとまると時間を取られるので、直接連絡をしてほしい。
- サポート内容
-
細かな作業が多い為、お客様と選任のスタッフとグループラインを作って、情報を共有するようにしました。
手続書類等は、データで管理して共有し、従業員からの人事部への問い合わせにもすぐに対応できるよう、情報管理を行っています。
個別計算や管理が複雑な給与計算の負担を軽減。
お客様と相談しながら改善を進め、リスク回避と効率的な対応を実現。
- 業種
- 不動産業
- 会社規模(従業員数)
- 260人
- 課題・お悩み
-
人が増えて、部署ごとの管理が必要になったり、個別の計算が必要になったりで、社内で対応することが難しくなりました。
また、勤怠を基にした給与計算が必要なため、こまかな作業を社内で対応するには時間が無い状況でした。
- サポート内容
-
給与の払い方、手当等の計算方法など、お客様と打合せをしながら、必要なところは改善していただきました。
給与計算は、細かな決まりごとが多く、知らないとリスクになることもあります。すぐに変更が難しいことについては、ご相談しながら改善をしていきました。
複雑な要件や変更が多い助成金申請をサポート。
最新情報を共有し、不安を解消してスムーズに申請を実現。
- 業種
- ITコンサルティング
- 会社規模(従業員数)
- 130人
- 課題・お悩み
-
沢山助成金はありますが、自社が取り組める助成金を知ることは難しく、また沢山条件がある為、申請しても通るのかが不安でした。
毎年、要件等が変わるようでしたので、それを調べて対応することも、本業ではないので時間がかかり、ストレスになっていました。
- サポート内容
- 私どもでは、主に厚生労働省の助成金を扱っています。
毎年、助成金の要件が変更になったり、助成金の内容が変わったりしていますので、ホームぺージで確認したり、勉強会等で最新の情報を確認しながら申請のお手伝いをしています。ちょっとしたことでも、条件を見誤ると助成金は申請できなかったり、不支給になってしまうので、注意が必要です。
Case5Labor Management
労務整備
Labor Management
就業規則の改定と勤怠管理の見直しを支援。
最新法令対応やシステム導入で労務の不安を解消。
- 業種
- 輸入販売
- 会社規模(従業員数)
- 120人
- 課題・お悩み
-
就業規則はあったのですが、あまり改訂をしていなかったので、最新の法律に適合しているか不安でした。また、勤怠の管理も行っていましたが、現状の管理方法で良いのか、不安でした。
- サポート内容
-
就業規則、賃金規程については、現状に合わせて改定したり、変更した方が良い内容については話し合いをしながら改定を進めさせていただきました。勤怠管理については、システムを導入し、個別の設定なども含めて打ち合わせをしながら進めさせていただきました。
初めての行政調査に不安な中、資料準備から説明までサポート。
担当者と連携し、特別対応も含め迅速に対応しました。
- 業種
- 人材派遣業
- 会社規模(従業員数)
- 680人
- 課題・お悩み
-
労働基準監督署の調査と年金事務所の調査が同時期に入り、資料の準備や対応に追われました。初めてのことで勝手がわからず、資料準備、行政の方の対応等に苦労しました。
コロナ禍ということもあり、イレギュラー対応が多かったのでより大変でした。
- サポート内容
-
ご相談を受けてからの対応期間が短かったため、苦労しましたが、会社の担当者の方と連携を取りながら、資料の準備・確認を進めました。会社の担当者に、現状や会社としての取組みなどをしっかりヒアリングしていたのでコロナ禍での特別対応等についてもスムーズに行政の方に説明し、調査対応を終えることができました。
就業規則の改訂をサポート。
ヒアリングを基に作成し、法改正にも柔軟に対応。
- 業種
- 飲食業
- 会社規模(従業員数)
- 35人
- 課題・お悩み
-
前任の社労士が対応してくれたものが存在していたが、大分古く、改訂の必要性を以前から感じていた。育児介護の内容なども改定されていたことには気づいていたが、どう手を付けたら良いか分からず、何が適正かもわからなかった。
- サポート内容
-
就業規則、賃金規程はお客様の状況に合わせて、ヒアリングしながら作成する方法をベースとしています。
お客様のご来所を基本として、ZOOMや訪問しての打ち合わせも可能です。法改正情報は顧問契約を締結していただくことで、随時情報を共有して改定していきます。
また必要最低限の作成や現状の就業規則の適正を確認するためのリーガルチェックも可能です。
社員への就業規則やハラスメント対応を専門家が説明。
説得力ある研修と説明会で理解を深めました。
- 業種
- -
- 会社規模(従業員数)
- -
- 課題・お悩み
-
①社内でハラスメントの注意喚起をしたいが、反発するスタッフもいる為、何か良い形で社員に伝えていく方法を検討したい。
②就業規則、賃金規程を作ったが、社員にどのように説明をしたら良いか分からない。会社として伝えたいことは、しっかり伝えていきたいが・・・
- サポート内容
-
①就業規則を確認しながら、ある場面における対応について、グループごとに考えてもらうような研修にしました。
②スタッフの方への説明会を実施しました。会社の方が説明するよりも専門家から説明した方が説得力があるとの会社様の判断でした。改定箇所の説明など、質問をお受けしながらご理解いただけるよう説明しました。
Case9Srvey
労務監査・労務デューデリジェンス
Srvey
短期間での上場監査対応を支援。
システムを活用した進捗共有と並行した改善提案でサポート。
- 業種
- IT・広告
- 会社規模(従業員数)
- 60人
- 課題・お悩み
-
上場に向けての監査対応にあたって、非常にタイトなスケジュールでの対応が求められている。
(通常半年のところ3ヶ月での対応)
- サポート内容
-
監査対応と同時並行で改善事項・提案を五月雨式に行っていくことで対応。システムを活用することでリアルタイムで双方が状況確認・把握ができるようにしている。
Case10Retirement Support
退職金導入サポート
Retirement Support
退職金制度をシンプルかつ公平に。
養老保険を活用し、建退共加入の有無や部署ごとに掛金を調整する仕組みを導入しました。
- 業種
- 建設業
- 会社規模(従業員数)
- 15人
- 課題・お悩み
-
建退共に加入している従業員もいれば、そうでない従業員もおり、会社として一律の退職金制度にすることが難しく、よりシンプルに不公平さがない制度をご希望。
- サポート内容
-
養老保険を活用し、建退共への加入の有無により掛金に差をつける制度を導入。また、部署ごとで掛金に差をつけることで普遍的加入の要件は満たす。