「人」を大切に 情熱をもって マルチにサポートします
「人」を大切に 情熱をもってマルチにサポートします

Your trusted partner
for labor and personnel solutions.

scroll

About us

「人」とともに成長し、
「人」に寄り添う仕事を。

私たちの仕事は、常に「人」と関わっています。
人にしかできない仕事は「人」が担い、デジタルシフト可能な業務はRPAやAIへ。
社労士の業務も年々変化していますが、「企業は人なり」という考えが変わることはないでしょう。

標準化・効率化が可能な作業にはRPAやAIを活用し、「人」の力が求められる業務や「人」に関する仕事には、情熱をもって取り組みます。
人の成長は会社の成長に直結します。人を成長させるために、会社ができることを一緒に考えていきましょう。

会社情報を見る
  • Case1

    課題に向き合ってくれる人事労務顧問を探している

  • Case2

    社内の人事労務課題の洗い出しからやってくれるパートナーが欲しい

  • Case3

    労務面について、やさしく丁寧に相談に乗ってくれるところを探している

  • Case4

    給与計算の体制整備をしたい

  • Case5

    労働基準監督署や年金事務所の調査・是正勧告の対応に悩んでいる

  • Case6

    従業員との雇用契約を整備したいけどどうすればいいかわからない

  • Case7

    就業規則や勤怠管理など人事労務面の整備をまるごとサポートを依頼したい

  • Case8

    社会保険や労働保険の手続きがわからない

  • Case9

    人事評価制度を整備したいけどやり方がわからない

そのお悩み 私たちが解決します!
そのお悩み私たちが解決します!

弊所では、
貴社の人事労務にまつわるあらゆるお悩みや課題に対し、
丁寧に寄り添い、解決策を見つけ、
課題解決に向けて伴走サポートをさせて頂きます。
業種・業界問わず、会社規模も関係ありません。

人事労務のエキスパートが、課題解決に向けて最後まで諦めず、
常にポジティブにサポートします。

会社情報を見る

Be a Passionate Visionary

Cases

労務相談

労務相談 事例イメージ

Case1

Consultation

業種
小売業
会社規模(従業員数)
970人
課題・お悩み
人事部には、人に関する相談がいろいろな部署からきます。 すぐに回答できることもありますが、労働関係の法律に抵触しないか、会社としてどのようなリスクがあるかなど、確認した上で検討したいこともあります。ネット情報をそのまま信じるわけにはいかず、何をどう調べたら良いのか条件も異なるので困ることが多々あります。
サポート内容
チャットワークや電話等で、気軽に質問していただける環境を作っています。また、労務管理に関して、問題を共有したり、一緒に考えたりできる場として、毎月、人事部の方と対面やZoomでお話する時間を取っています。最新の法改正情報なども共有して、安心して従業員の労務管理ができるようなったと何でも相談できる環境に。

社会保険・労働保険の手続き

社会保険・労働保険の手続き 事例イメージ

Case2

Procedure

業種
IT関連
会社規模(従業員数)
1300人
課題・お悩み
本社機能は小さくして、できるだけ外部を活用するようにしたい。
人の出入りが多いが、会社側で情報をまとめているので、情報を共有して、作業は外部の方にやってほしい。 また、退職者への連絡もまとまると時間を取られるので、直接連絡をしてほしい。
サポート内容
細かな作業が多い為、お客様と選任のスタッフとグループラインを作って、情報を共有するようにしました。 手続書類等は、データで管理して共有し、従業員からの人事部への問い合わせにもすぐに対応できるよう、情報管理を行っています。

給与計算

給与計算 事例イメージ

Case3

Payroll

業種
不動産業
会社規模(従業員数)
260人
課題・お悩み
人が増えて、部署ごとの管理が必要になったり、個別の計算が必要になったりで、社内で対応することが難しくなりました。 また、勤怠を基にした給与計算が必要なため、こまかな作業を社内で対応するには時間が無い状況でした。
サポート内容
給与の払い方、手当等の計算方法など、お客様と打合せをしながら、必要なところは改善していただきました。 給与計算は、細かな決まりごとが多く、知らないとリスクになることもあります。すぐに変更が難しいことについては、ご相談しながら改善をしていきました。

助成金申請サポート

助成金申請サポート 事例イメージ

Case4

Subsidy

業種
ITコンサルティング
会社規模(従業員数)
130人
課題・お悩み
沢山助成金はありますが、自社が取り組める助成金を知ることは難しく、また沢山条件がある為、申請しても通るのかが不安でした。 毎年、要件等が変わるようでしたので、それを調べて対応することも、本業ではないので時間がかかり、ストレスになっていました。
サポート内容
私どもでは、主に厚生労働省の助成金を扱っています。 毎年、助成金の要件が変更になったり、助成金の内容が変わったりしていますので、ホームぺージで確認したり、勉強会等で最新の情報を確認しながら申請のお手伝いをしています。ちょっとしたことでも、条件を見誤ると助成金は申請できなかったり、不支給になってしまうので、注意が必要です。

労務整備

労務整備 事例イメージ

Case5

Labor
Management

業種
輸入販売
会社規模(従業員数)
120人
課題・お悩み
就業規則はあったのですが、あまり改訂をしていなかったので、最新の法律に適合しているか不安でした。また、勤怠の管理も行っていましたが、現状の管理方法で良いのか、不安でした。
サポート内容
就業規則、賃金規程については、現状に合わせて改定したり、変更した方が良い内容については話し合いをしながら改定を進めさせていただきました。勤怠管理については、システムを導入し、個別の設定なども含めて打ち合わせをしながら進めさせていただきました。
サポート事例を見る

Faq

Question

社会保険労務士との顧問契約を検討しております。
どんなことをしていただけるのでしょうか?

Answer

お客様のご希望により、提案させていただきます。
例)自社で手続きも給与計算もやっているが、不安があるので相談にのってほしい、というお客様には、「労務相談」のみのサービスやスポットでのサポートサービスをご提案しています。
自社の業務に集中したいので、それ以外の業務は全て外に出したい、というお客様には人に関することのフルサポート(労務相談、入社・退職手続き、その他従業員の雇用保険・社会保険手続、給与計算など)をご提案しています。

Question

遠方の会社ですが、顧問契約は可能でしょうか?

Answer

もちろん、可能です。
弊所では、北海道から沖縄まで、全国のお客様を対応しています。Zoom等での面談も可能ですし、チャットワークやLINEWORKS等でお気軽に相談していただくことも可能です。

Question

サービス内容を詳しく知りたいのですが、相談は可能でしょうか?

Answer

ご契約前に、Zoomやご来所等での相談が可能です。お気軽にご連絡ください。

Question

対応できない業種はありますか?

Answer

全業種対応可能です。特殊なお仕事をされている場合は、業務内容等をお伺いしながら、労務管理の方法をお客様と一緒に考えることもあります。まずはご相談ください。

Question

スポットの業務依頼は可能でしょうか?

Answer

可能です。ただし、助成金については、労務管理の状況により申請が難しいケースがあります。その場合は、顧問契約をしていただき、労務管理の整備をお客様と一緒に対応いたします。

Question

お試しでお願いしたいのですが、最低契約期間はありますか?

Answer

労務顧問での契約期間は、1年となります。スポット的に以下のサービスをご提供することは可能です。
・スポットでの労務相談(1回ごとに料金が発生します)
・その他スポットサービス(労務整備サービス、給与整備サービス等)

Question

個人事業を行っていますが、業務を依頼することはできますか。

Answer

個人事業主の方も多くいらっしゃいます。お気軽にご相談ください。

Question

相談料はいくらでしょうか?

Answer

顧問契約をご検討の方の相談は、初回無料です。
顧問契約をするほどではないが、何かあった時に相談したい、というお客様もいらっしゃいます。その場合は、1回2万円(税抜き)で対応させていただきます。

Question

よくわかっていない状況、または整理ができていなくても、ご相談できるのでしょうか?

Answer

もちろん可能です。
会社を立ち上げたばかりで、人を初めて雇うのでどうしたら良いか、というご相談を受けることもあります。貴社にあった労務管理の方法を一緒に考えていくことは可能ですので、お気軽にご相談ください。

Question

労働基準監督署の調査官が来ました。顧問ではないのですが、対応してもらうことは可能ですか?

Answer

可能です。まずは、会社様の状況を確認させていただき、必要な書類等を一緒に準備させていただきます。書類名称だけでは分からないこともあると思いますので、お話を伺いながら準備を進めます。調査後は、報告書の作成や労務整備が必要なこともありますので、ご相談しながら対応させていただきます。

Contact

お問い合わせは、こちらからどうぞ。
人事労務にまつわるお悩みやご相談事項が
ございましたら、お気軽にお問合せください。

お問い合わせは
こちら